子どもの長期休みの昼ごはん|冷凍ピザ&パスタで乗り切る“親のリアル対策” 〜完璧じゃなくていい。飢え死にしなきゃ、それでいい〜

雑記

「今日の昼は、冷凍ピザにしといてねー!」

朝、玄関を出るときにそう言い残す。
冷凍庫にはピザとパスタ。チンして焼けば、ちゃんと昼ごはんになるやつ。


子どもが長期休みに入るたびに、やってくる。

「昼ごはん、どうするんだ問題」

うちの娘は小5。
普段は学童や給食に任せていた「昼ごはん」が、長期休みに入ると毎日自力で用意させる必要がある

こっちは基本出社。リモートは週1だけ。
昼ごはんどころか、お茶入れすら一緒にできない。


■「火を使わせるのは心配」でも「毎日作り置きも無理」

最初のうちは、おにぎりとかサンドイッチとか、夜のうちに作ってた。
でも3日もすればネタ切れ。

「またこれ?」と言われ、「じゃあ何がいいの」と聞き返し、「わかんない」と言われ、
なんかもう疲れる。


■結論:冷凍ピザと冷凍パスタが“自力で食べられるごちそう”

そんなとき、冷凍食品がすべてを救ってくれた。

  • 電子レンジ or トースターだけでOK
  • 火を使わず、手も汚れない
  • 子ども一人でもちゃんと食べられる
  • しかもおいしい、栄養もそこそこある

もうね、「ちゃんと食べた?」ってLINEするだけで済む安心感。
忙しい昼に、それだけでも救われる。


🍕我が家の“神”冷凍ピザ

🥇マルハニチロ 3枚入り冷凍ピザ(ミックスピザ)

  • ✔ 3枚入りで約400円(1枚130円ちょい)
  • タンパク質9g+カルシウム100mg超/枚
  • ✔ トースターで5分、子どもでも扱える
  • ✔ 味もばっちり、子どもも「これ好き!」って言う

🍝神冷凍パスタ:日清の「もちっと生パスタ」

  • 麺が驚くほどもちもち、ソースも濃厚
  • 容器つきでレンジだけ、洗い物ゼロ
  • カルボナーラと海老トマトの2大巨頭でローテが組める

🥦野菜問題?……わかってます、気にはしてるんです

正直、冷凍メシだけだと野菜不足が気になる。
そこは親として、なんとか努力はしている。

  • ✔ 惣菜コーナーのかぼちゃの煮つけを小鉢に入れておく
  • ✔ ブロッコリーの温野菜も冷蔵庫にスタンバイ
  • ✔ **野菜ジュース(カゴメの野菜生活)**も「好きな時に飲んでOK」
     → でもまあ、あんまり食べないんですけどね(苦笑)

🛒コンビニフリー制度も導入

毎日は無理だけど、時々はこうも言う。

「今日はコンビニで、好きなもの買っていいよ」

予算500円。おにぎりと唐揚げ棒とか買ってるみたい。
偏ってるのは分かってる。でもそれも含めて「生きる経験」だと思ってる。


■完璧なんて無理。「飢え死にしない」がとりあえずのゴール

栄養バランスも気になるし、手作りしてあげた方がいいのかも、とも思う。

でも、
親は仕事でクタクタ。
子どもは家でひとり。
お互い、頑張ってる。

だったら昼ごはんくらい、ラクして何が悪い。


✔まとめ:冷凍はサボりじゃない、“生き抜く知恵”

ピザとパスタ、たまにブロッコリー、たまに野菜ジュース。
あと親の罪悪感ちょっぴり。

でも、ちゃんと食べて、ちゃんと過ごしてる。
それでいいんじゃないかなって、自分に言い聞かせてる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました