親の選択ログ管理人

ブログ

ブログ100記事達成!PVゼロに近くても続けてよかった理由【2か月の成長記録】

ブログを始めたのが、2025年5月7日。そこから今日まで、約2か月ちょっとで、この記事が記念すべき100本目となりました。まずは、自分で自分を褒めたいと思います。よくここまで書いたな、と(笑)数字はまだまだ。でも、手応えはあるまずは、いまの...
教育

中学受験をやめるのが怖い親へ。「人と違う道」を選ばせる勇気、ありますか?

「やめたい」と言えない空気ネット記事やX(旧Twitter)などを見ていても感じるのが、「中学受験やめたいけどやめられない家庭」の多さ。子どもが疲れている。親も正直しんどい。でも、辞める決断ができない。そして親たちはこう思っているように見え...
早稲アカ Kコース

英語が得意だったのに話せない僕が、子どもの英語教育で一番大事にしている2つのこと

英語は“得意科目”だった。でも実際は…僕は学生時代、一応“英語が得意”な方でした。学校のテストもそこそこ取れたし、受験も突破できた。社会人になってからもTOEICを何度か受けて、リーディングでは満点近くを取れるくらいまでにはなってました。で...
雑記

学歴は必要なのか?僕の結論は「凡人にこそ必要」だった。

「学歴なんて関係ないよ」のウラ側にあるもの最近よく聞くんです。「学歴なんて関係ない」っていう言葉。でもこれって、よくよく観察すると、言ってるのは主に2パターンなんですよね。1つ目は、学歴がなくても成功しちゃった人たち。起業で上手くいったとか...
雑記

PASMOにオートチャージは子供でも使える?小学生に持たせた我が家の実例と注意点

娘にPASMO(オートチャージ付き)を持たせることにしましたうちの娘は、小学生。とはいえ、電車で行く習い事がいくつかあって、放課後の移動がなかなか大変です。最初の頃は、小銭を持たせて改札前の券売機でチャージしていたんですが…これ、親も子もけ...
雑記

やまとなでしこと魔女の宅急便が父親の心に刺さる理由|泣ける名シーン2選

父親になって泣いた、たった2つのシーン昔は、映画やドラマを観ても「親の気持ち」なんて目に入らなかった。むしろ、主人公やヒロインに感情移入して、その物語を“自分の物語”として見ていた。でも今は違う。自分が父親になってから、全く同じ作品を観ても...
考え方・価値観

やらないと気持ち悪い──勉強も運動も何でも「習慣化したら勝ち」の話

勉強も運動も、やる気じゃなく習慣化が鍵。最初の3日、10日を超えるコツと、続けた先に待つ“成長スパイラル”について書きました。
転職・就職

転職は「選ばれるもの」じゃない。「選ぶもの」として僕はやってきた

「企業に選ばれるか」より「自分が選ぶか」。現職があるからこそ実現できた“主体的な転職”のスタンスと判断軸を紹介します。
転職・就職

朝、動悸がしていた──僕が“逃げ転職”を選んだ理由

2度の「逃げ転職」を経験した僕が、体と心が出したサイン、そして自分を守るための決断について綴ります。
雑記

忙しい朝に神!子どもの弁当で助かった冷凍おかず5選【運動会・遠足に】

運動会や遠足の早朝弁当づくりで活躍した、冷凍のまま入れられる神冷食5選を父目線で紹介。保冷剤代わりにもなって便利!