面接の逆質問|受かる質問10選とNG例【回答テンプレ付】

転職・就職

面接の最後に必ず聞かれる「何か質問はありますか?」。
正直、この時間って気まずいですよね。何を聞けばいいのか分からず、「特にありません」で終わらせた経験、僕もあります。

でも、採用側をやったときに気づいたんです。
ここって、**ただの質問タイムじゃなくて、“最後のアピールタイム”**なんですよ。
準備してきた人は光るし、そうじゃない人は一気に印象が落ちる。

今回は、面接官としても面接を受ける側としても経験してきた僕が、
「こういう質問なら印象アップ!」という例や、やめておいたほうがいい質問、
そして「質問なんて思いつかない!」というときの逃げ方までまとめました。


1. 面接官って逆質問で何を見てるのか

  • ちゃんと準備してきたか(ネットやHPの情報を超えてるか)
  • 会社や仕事に本当に興味があるか
  • 会話のキャッチボールができるか

要は、一緒に働くイメージが湧くかどうかを見てます。
逆質問って、意外と「お見合いの最後の会話」みたいなもんです。


2. 印象が良い逆質問の共通点

僕の経験上、いい質問ってだいたいこの3つがそろってます。

  1. 具体的…HPに載ってない情報を聞く
  2. 前向き…待遇交渉よりも「貢献しますよ」の姿勢
  3. 関連性…自分が応募したポジションや会社の課題とつながってる

3. 受かる逆質問10選(目的別)

① 仕事の中身をもっと知る

  • このポジションで1年後に「できていてほしいこと」って何ですか?
  • 今、チームで一番困っていることって何でしょうか?

② 成長意欲を見せる

  • この部署で評価されている人の共通点はありますか?
  • 新しいスキルを身につける機会ってありますか?

③ 会社やチームの雰囲気を知る

  • 異動やキャリアチェンジはどのくらいありますか?
  • チーム内のコミュニケーションってどんな感じですか?

④ 会社の方向性を知る

  • 今後3年で一番力を入れる事業はどこですか?
  • 競合と比べて御社の強みは何ですか?

⑤ 入社後をイメージしてもらう

  • 内定をもらったら、入社までに準備しておいたほうがいいことはありますか?
  • 入社して最初の3か月で、特に意識しておくべきことは何ですか?

4. やらないほうがいい逆質問

  • いきなり給料や休日の細かい話(一次面接では特に)
  • HPや求人票にそのまま載ってることを聞く
  • 「特にありません」で終了する(やる気ないのかな?と思われる)

5. 質問が浮かばないときの“逃げ方”

僕はこれで何度も助かりました。

本日のお話で理解が深まりました。もし補足いただけるなら、このポジションで最初の90日に期待される動き方をもう少し伺えますか?

前職では〇〇に取り組んでいました。御社でも同じようなことに関われる機会があるか、また活躍している方の共通点があれば知りたいです。


6. 業界別アレンジ(例)

  • IT:開発体制(アジャイルか、ウォーターフォールか)、技術選定の自由度
  • 金融:法規制への対応体制、今後のサービス展開
  • メーカー:海外展開の比率、サプライチェーンの課題

7. 面接後メールで追加質問する方法

面接の中で聞けなかったことは、お礼メールに1問だけ添えるのが無難です。

件名:本日の一次面接のお礼(氏名)
本文:
本日はお時間をいただきありがとうございました。お話を伺い、〇〇事業への貢献イメージがさらに明確になりました。
差し支えなければ、最初の90日に期待される具体的なゴールについて、簡単に教えていただけますと幸いです。


8. まとめ

  • 逆質問は「最後のひと押し」
  • 準備・前向き・具体性、この3つを押さえる
  • 質問がないとき用の“逃げ方”を1つ持っておくと安心

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました