🟦 はじめに
副業ブログを始めたとき、一番最初に決めたのが「まず50記事書こう」という目標でした。
理由はシンプルです。
10記事くらいでやめてしまう人が9割と言われる中で、50記事まで続ければ“何か”が見えるはず。
そう思ったからです。
もちろん、毎日時間があるわけじゃありません。
フルタイムの本業に加えて、家事・育児・家庭のこと……。
副業に使える時間なんて、1日30分あるかどうか、というのが正直なところです。
でもそれでも、自分の未来と子どもの選択肢のために、
**「最低限の50本までは、とにかく止まらず積み上げよう」**と決めました。
今回の記事では、そんな状況でもなんとか記事を書き続けるためにやっている7つの工夫を、余すことなくご紹介します。
🟦 ① なぜ“50記事”を目標にしているのか?
副業ブログを始めるにあたって、真っ先に決めた目標が**「まずは50記事書く」**というものでした。
これにはいくつかの理由があります。
🔸 理由①:成果が出るのは30記事以降という話を多く見た
ブログは、始めてすぐにアクセスや収益が出るものではありません。
多くの経験者が言っているのが、
「30記事を超えたあたりからPVが伸び始め、50記事で結果が見え始める」
ということ。
最初は手応えがなくても、一定数まで積み上げることで、ようやく“土俵に立てる”。
だからこそ、自分も**「結果が出るかどうか」ではなく、「とにかく50記事書ききる」ことに集中しよう**と決めました。
🔸 理由②:数をこなすうちに“型”ができてくる
実際に記事を書いていく中で、次のような“自分なりの型”が見えてきます。
- 書きやすい構成(導入→章立て→まとめ)
- 自分と相性のいい語り口
- 読まれやすいテーマの傾向
- 時間をかけすぎないコツ
こういったノウハウは、10本書いたくらいでは見えてきません。
でも、30〜50本と重ねるうちに「書くのが少しずつラクになる」のを実感できます。
🔸 理由③:「やめない自分」をつくるため
収益が出る・出ない以前に、
「忙しいなかでも、やるべきことをコツコツ積み上げる」という**“継続習慣”**をつけたかった。
子育てや本業で時間がないからこそ、決めた回数までは止まらず進めることに意味があると思っています。
🟦 ② 書き続けるためにやっている7つのこと
50記事という目標は、決して小さな数ではありません。
しかも、時間が限られている中ではなおさらです。
だからこそ、自分は「完璧じゃなくても、とにかく続ける」ことを第一に考え、次の7つの工夫を取り入れています。
① 月の本数目標をあえて“低め”に設定する
最初から「毎週2本!月8本!」など高い目標を立てると、挫折しやすくなります。
自分はあえて**「月3〜5本」くらいのゆるめ設定**にして、
「今月も続けられた」という達成感を重視しています。
② テーマは事前に“ネタ帳”でストックしておく
「今日何書こう?」と毎回悩むのは非効率です。
思いついたときにスマホのメモアプリに書きためておき、ネタ切れ防止をしています。
これだけで心理的ハードルがかなり下がります。
③ 記事構成は“テンプレ化”しておく
毎回ゼロから構成を考えると時間がかかります。
なので、以下のような自分用テンプレを持っています。
・導入(共感+テーマ提示)
・なぜそのテーマなのか
・実体験 or 分析
・学びや気づき
・まとめ:読者に伝えたい一言
型があると、書き始めるハードルが一気に下がります。
④ ChatGPTを“構成アシスタント”として使う
記事構成や見出し案に迷ったときは、ChatGPTを活用しています。
AIに相談することで、脳のリソースが節約でき、迷う時間が減ります。
→ この3記事目も、実際にChatGPTと一緒に作成しています。
⑤ 「下書きだけでもOK」と割り切る
その日完成しなくても、“途中まででも進んだ”なら十分OKと自分に言い聞かせています。
完璧主義は敵。
むしろ「今日はH2だけ作った」でもOKと割り切ることで、継続しやすくなりました。
⑥ 記事は60点で出して、あとで直す
最初から完璧を目指すと、1記事が永遠に仕上がりません。
自分は**「60点で公開→後日ちょっと修正」でOK**と考えています。
ブログは“完成品”じゃなく“育てるコンテンツ”という意識です。
⑦「収益」より「発信の習慣」を最優先
もちろん稼げたら嬉しいですが、
まずは“自分の考えを形にして発信する”こと自体を習慣化するのが最優先。
このマインドに切り替えたことで、焦らず続けられるようになりました。
🟦 ③ 実際の週スケジュール(例)
「忙しい親が副業でブログを続ける」と聞くと、
「一体いつ書いてるの?」と思われるかもしれません。
実際、自分もそうでした。
ですが今は、「フルタイム+子育て+副業」の中でも続けられるスタイルを見つけつつあります。
🗓 平日:30分だけ“下書きタイム”
- 朝 or 夜のすき間時間に「導入だけ」「見出しだけ」など少しだけ進める
- 1日で完成しなくても、とにかく毎日1回は触れることを意識
🌤 週末:1記事清書&投稿
- 平日に下書き済みのものを仕上げる
- 時間があるときは2記事同時進行
- まとめてやるより“分散”がラクなことを実感中
🧠 スキマ時間:メモアプリでネタ出し
- 通勤中・移動中・食後などにスマホでネタメモ
- 「タイトル案だけ」「思いついた一言だけ」でもOK
- “何も書かない日”を減らすことを優先
こうやって、「1週間で1記事 or 2記事」ペースを目指しながら、
**無理のないペースで“積み上げ続ける”**ことを意識しています。
🟦 ④ モチベーションが切れそうなときの考え方
どんなに計画を立てても、やっぱり「もう書きたくないな…」と思う日はあります。
そんなとき、自分が大事にしているのは、“気持ちの持ち方”を整えることです。
🔸「1記事で変わらない、でも50記事で景色は変わる」
副業ブログはマラソンです。
1記事では結果が出なくても、50本書けば「見えてくるもの」があると信じて進めています。
焦らず、でも止まらず。
「地味だけど確実な積み上げ」が、いちばん強いと自分に言い聞かせています。
🔸「誰かのため」より「自分の未来のため」
「読まれないから意味がない」と感じると、続ける気力が削がれます。
でも最近は、**「これは未来の自分のためのメモなんだ」**と考えるようになりました。
- うまくいったことも
- 失敗したことも
- 迷っていた過程も
全部、「将来の自分が振り返ったときの財産」になると信じています。
🔸「頑張っている人の記録」を見る
Twitter(X)やブログなどで、
自分と似た境遇の人ががんばっている姿を見ると、ものすごく励まされます。
🟦 ⑤ まとめ:50記事達成のために大切なこと
副業ブログを続ける中で、最も大切なのは「完璧を求めすぎず、継続すること」です。
🔸 小さな積み重ねが大きな成果に
1日30分でも、毎日続ければ1週間で3時間半、1ヶ月で14時間以上になります。
この積み重ねが、50記事達成への道を作ります。
🔸 自分のペースを大切に
他人と比較せず、自分の生活リズムに合ったペースで進めることが、継続の鍵です。
🔸 振り返りと改善を繰り返す
定期的に自分のブログを振り返り、改善点を見つけて修正していくことで、質の高い記事が増えていきます。
これらのポイントを意識しながら、無理のない範囲でブログを続けていきましょう。50記事達成は通過点に過ぎません。その先にある自分の目標に向かって、一歩一歩進んでいきましょう。
コメント